Youtubeで機械学習を学んでいます

Twitter(https://twitter.com/rook_tat)でもたまに呟いているのですが、
pythonでスクレイピング(サイトの情報を取得すること)や機械学習を勉強しています。
そこで、現段階で参考にしているサイトをピックアップしました。
動画紹介っぽくなってしまいましたが、ぜひご覧いただければ幸いです。
1. 競馬予想で始めるデータ分析・機械学習
リンク:https://www.youtube.com/channel/UCDzwXAWu1zIfJuPTTZyWthw
こちらのチャンネルは実務的な形でプログラミングを学べることが
強みとして挙げられます。(題材はギャンブルなので少々あれですが…)
私は執筆現在6個目くらいの動画まで進んでいて、
「どうプログラムに落とし込んでいくのか?」
にフォーカスして進めています。
実は動画で紹介されたコードを別途販売されている参考書というものがあるようなのですが、
上記の理由もあり現状参考書は購入していません。
(易きに流れたら身につかないと思いまして。。)
よって参考書を見ずに6個目の動画まで進めた形になります。
ここまでこれたのはやはり今までの経験値が影響しているのではないか、
と勝手に自負しております。笑
つまったところについては別記事で触れていきたいと思いますが、
勘違いが引き起こしやすい動画ではあるかもしれません。。
エラーが発生した時の対応内容をカットせずに動画にしてくれているため、
思考も学べる点は他のチャンネルにはなく、勉強方法としてはおすすめです。
(通常はわかりやすく説明するため思考部分はカットしているチャンネルが多いため)
2. キノコード
リンク:https://www.youtube.com/channel/UCGlgXjYVoHLD86TQQ799WIw
こちらはすべての動画を見て、実施する感じではないためそうしていないのですが、
ダイジェスト的な意味も込めて
プログラミングで何ができるのか
復習するために使っています。
とても丁寧に解説してくれるので、
ミスがあまり起こりにくい印象です。
動画だからこそ簡潔に見えているのであって、厚めの参考書くらいのボリュームになります。
全部見たらすごい知識量になるため勉強にはいいでしょうが、
実績につなげる、という点では少々丁寧すぎるかな、と。
おわりに
以上で紹介を終わりたいと思います。
また進展ありましたら追記等していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
よろしければシェアをよろしくお願いいたします。
-
前の記事
サイトの画像が迫ってくる速度を遅くしてみました 2021.05.15
-
次の記事
麻布十番に行ってきました 2021.05.19