最近読んだ本
- 2020.07.30
- 日記

別途気が向いたときに深く考察した日記をアップします。
とりあえず一覧として、一言ずつコメント入れながら紹介させていただきます。
目次
- 1. 生の短さについて 他二篇 (セネカ)
- 2. 言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか (塙 宣之)
- 3. わけあって絶滅しました。世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑 (丸山貴史/今泉忠明/サトウマサノリ)
- 4. 異端のすすめ 強みを武器にする生き方 (橋下 徹)
- 5. 東大卒ポーカー王者が教える勝つための確率思考 (木原 直哉)
- 6. ホンモノの文章力 自分を売り込む技術 (樋口 裕一)
- 7. 僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか? (木暮 太一)
- 8. 人は見た目が9割 (竹内 一郎)
- 9. 劣化するオッサン社会の処方箋 なぜ一流は三流に牛耳られるのか (山口 周)
- 10. だから日本はズレている (古市 憲寿)
- 11. 受験必要論 人生の基礎は受験で作り得る (林 修)
- 12. 外資系投資銀行の資料作成ルール66 (熊野 整)
- 13. 伝わる!文章力が身につく本 : できる人は文章も上手い! (小笠原 信之)
- 14. そんなこと、気にするな 20年間無敗・伝説の雀鬼の「惑わされない生き方」 (桜井 章一)
- 15. おわりに
生の短さについて 他二篇 (セネカ)
古代ローマ皇帝・ネロの家庭教師だったらしい。家にいる時間を有意義に使えてないような気がして 何かヒントがあればと思い購入。まだ途中だが読むと時間を大切にしようと前向きになれる本。
言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか (塙 宣之)
M-1等お笑い分析本。これ見たらより別の楽しみ方でお笑いという文化に触れられるかも。。
わけあって絶滅しました。世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑 (丸山貴史/今泉忠明/サトウマサノリ)
ちょっと息抜きに児童書。
異端のすすめ 強みを武器にする生き方 (橋下 徹)
東大卒ポーカー王者が教える勝つための確率思考 (木原 直哉)
ホンモノの文章力 自分を売り込む技術 (樋口 裕一)
僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか? (木暮 太一)
人は見た目が9割 (竹内 一郎)
劣化するオッサン社会の処方箋 なぜ一流は三流に牛耳られるのか (山口 周)
これちょっと面白かった。斬新。
だから日本はズレている (古市 憲寿)
さすが古市さんw今風の切り口。初版から6年以上経ちましたが今の社会情勢に於いても結構あっている部分もあるような気がします。
受験必要論 人生の基礎は受験で作り得る (林 修)
じゃいつ読むか?今でしょ。
外資系投資銀行の資料作成ルール66 (熊野 整)
ビジネス本。きれいな文章同様きれいな資料というものがあると思い購入。Excelの説明がメインの感じ。もちろんパワポも紹介されてます。
伝わる!文章力が身につく本 : できる人は文章も上手い! (小笠原 信之)
新卒の時買ってもう一回読み直した本。基本的な国語力から。
そんなこと、気にするな 20年間無敗・伝説の雀鬼の「惑わされない生き方」 (桜井 章一)
おわりに
冒頭でも書きました通り、ざっと見れるよう可視化してみたかったので一旦雑な感じですがまとめてみました。どの本も基本面白かったのでよかったら見てみてください!
画像四角にリサイズされててすみません。。(じき、修正すると思います。たぶん。)
最後までお読みいただきありがとうございました!
-
前の記事
Nintendo Switch 抽選店舗一覧 2020.07.09
-
次の記事
給料を時給換算するWEBアプリを作成してみました 2020.08.24