物件の内見に行ってきました
- 2021.07.27
- 日記
- 物件、埼玉、コロナ、家賃

きっかけ
在宅ワークになり都内に住む意味があまりなくなったため
- 家賃面(安ければOK)
- 環境面(スーパー近くにあればよくないか?)
- 部屋面(もっと広い部屋に住みたい)
場所
都心から離れた場所かつ勤務先まで電車一本等ある程度交通の便がいいことを条件として考えたところ、とりあえず以下が思い浮かびました。
- 埼玉県浦和市
- 町田市とか神奈川県の方
今回は埼玉県の方でいい物件があればと思い探してみました。
埼玉について
※ 一般的な住みやすいランキングは他サイトの方が優秀だと思うのでそちらをご参考に。
ここでは個人的に備忘録程度に記載します。
上尾市
- 湘南新宿ラインで新宿や渋谷まで1本で行けるため便利
浦和市
- 治安はよさそう
- 近辺の駅はほぼ何かしらスーパーがあるので良い。(個人的に中浦和はSEIYUがあるためポイント高)
ヤンキーについて
治安に関連して忘れていけないのがヤンキーの生息域。
不動産業者曰く、春日部市方面が多いらしいですね。
(クレヨンしんちゃんのイメージが強いので意外でした。)
まとめ
大宮でも街歩いているとなんとなくですが、都内と比べ「舐められたくない」オーラが強い気がしました…
新宿、渋谷等と違う印象です。
池袋、千葉はどちらかというと大宮寄りですが。。
もしかしたら日本全体がそうで、新宿、渋谷が特殊なのかもしれません。
色々調査して思いましたが、やっぱ世田谷区いいなと。
環境に感謝して生きていこうと実感しました。
というのも不動産会社の紹介者の話的に民度が低い印象を受けたこともあります。
結構上から目線といいますか、前職も怒鳴ってどうにかしたタイプと自慢げに話していたので、そういう文化なのかな、と。(もちろん、全員ではないと思いますが。)
また、今はコロナの影響もあり僕と同じような考え方をしている人が多いらしいので、
郊外はすぐ決定してしまうようです。印象としてはなかなかイメージした物件に出会えないなと。
追記
部署や仕事の内容が変わったため結構出勤するかもしれないので現状維持になりそうです。
-
前の記事
MacBookのイヤホンノイズを解決する方法 2021.05.24
-
次の記事
“年金は国から自動的にもらえるお金ではない” – 2040年の未来予測 2021.08.09